六和再生研究所の教育部門では明治・大正・昭和初期の学校で使われていた教科書を、現存する当時の教科書を調査して復元し、それを利用した当時の授業を現在も残る戦前期の建物の中で体験し、日本を近代化を進めた私たちの先祖がどのような教育を受けていたのかを感じるイベントを行います。
どこで調査するのか
教科書の調査は主に岩手県遠野市で行います。岩手県の遠野は柳田國男の『遠野物語』でも知られる日本昔話のふるさとですが、ここに廃校を利用した遠野未来づくりカレッジという施設があります。ここには遠野市所蔵の明治時代の小学校の教科書が保存されており、遠野市学芸員の方に許可をいただき調査を行います。
(保存されている教科書の写真は権利の都合でホームページに表示できません)
©️2021 Naito Takemasa
どこでイベントを行うのか
イベントの内容や日程などはまだまだ未定ですが、候補として愛知県の明治村、東京都の江戸東京たてもの園が有力となっております。また他にも日本全校に当時の校舎が残っておりますので、地域の方とも協力しそういった施設でのイベントも行なってみたいと考えています。
団体概要はこちら!
アパレル雑貨部門の紹介はこちら!